コラム

「年寄り」という言葉を使う会社

「年寄り」という言葉を使う会社

先日、人材不足に悩む企業に伺った時に、高齢労働力の活用を提案したが、その企業では見向きもされなかった。
彼らは「年寄り」という言葉を使い、エイジズム(年齢差別)を助長している。

人は誰でも年をとるわけで、何よりも50代の彼らはこれから自分の人生をどのように考えているのかと思った。
ちなみに、彼らには「読書の習慣」がない。

明日の読書会は、「超長寿化時代の市場地図」読書会。
サクッとこの本をパラパラするだけでも、パワーフレーズが次々飛び込んでくる。

この本にはこれからの人生の羅針盤になるようなヒントが満載だ。

明日の読書会がとても楽しみだ。
日曜の朝、9時からスタートです。

読書会はオンラインで、無料で参加できますが、事前に登録が必要です。
興味のある方は下記をクリックして詳細をご確認ください。


「超長寿化時代の市場地図」読書会

「ビジネスリーダーの書棚」
名著を通じてビジネスの知見を探究する読書会。
毎月1回、日曜日に定期開催中。

カテゴリー:読書会

関連記事

  1. ツキとマグレの違い—成功を「マグレ」にしないしくみ

  2. 【率先垂範】最も静かで、最も強いリーダーシップ

  3. 挑戦を続ける力

  4. SNS疲れした脳をリブートする方法:アウレリウスとカーネギーの言葉

  5. 目標達成に向け一番最初にやること。

  6. 経営理念のあり方を見直して、強い組織をつくり出す!

  7. リラックスしながら集中力を高める最高の読書法

  8. 叱ることができない管理者