よくあるご質問

半日と一日コースの違いをおしえてください

半日と一日コースの違いをおしえてください

Q. 短期の研修には、半日コースと一日コースがあるようですが、その違いを教えてください?

A. まず、短期間の研修には、「半日コース」 と 「一日コース」 の2種類があります。次に、それぞれの特徴を見ていきましょう。

 

🔹 半日コースの特長
半日コースは、主に座学(講義形式) で進められ、知識や考え方を強化することを目的としています。

・短時間で理論を学び、知識を習得できる
・管理者の基本的な考え方やマネジメントスキルをインプットできる
・業務の合間を活用しやすく、参加のハードルが低い

しかし、座学中心のため、実際の課題解決を深掘りする機会が少なく、学んだ知識を職場でどのように活かすかは、受講者の自己努力に委ねられる部分が大きくなります。

🔹 一日コースの特長
一日コースでは、座学に加えて、受講者同士のディスカッションや問題解決の実習を行う ことで、より実践的な学びが得られます。

・学んだ知識をすぐに実践し、現場の課題解決につなげる
・管理者同士の意見交換を通じて、新しい視点や解決策を得られる
・研修での実習がそのまま職場での問題解決のプロセスになる

そのため、研修で学んだ知識(切り口)を活用することで、管理者が日々解決できずにいた問題に対して、具体的な解決策を導き出すことが可能 になります。さらに、この方法論は研修後も継続して活用できるため、より実践的な効果を求める企業は、一日コースを選択する傾向が高くなっています。

🔹 どちらの研修を選ぶべきか?

・知識を効率よく学びたい・時間の制約がある → 半日コース
・実践力を高め、職場での課題解決に直結させたい → 一日コース

貴社の状況に合わせて、最適な研修コースをご検討ください! 

 

 

 お客様の声

○いろいろな意見が飛び交い、有意義な時間でした。他部署の人と同じ問題を解決するために意見を出し合うことは、自分の行動や考えにとてもプラスになりました(47歳)
〇テーマを決めるところから時間を決めて行う。短い時間でも結果が出せるということ、いつもの会議は時間をかけてもなかなか結果がでないことも多いので、時間を決めて話し合うことが大事だなと思いました。(54歳)
〇1つの問題を複数の人で解決するために協力する素晴らしさを感じた。(28歳)
〇他部署の方と問題点を深く掘り下げる機会がほとんどなかったので、学ばせていただき、また楽しいとも感じました。(51歳)
〇グループ全員で考えまとめることで、いろいろな考えが出てくるし、一人で考えられないこともグループではできることがわかりました。(47歳)

よくある質問

ご相談・お問い合わせ
ご相談やお困りごとがあれば、WEBフォームからお気軽にお問い合わせください
お見積もり、ご提案は無料です。ご連絡をお待ちしています

ご相談・お問い合わせ

 

「ビジネスリーダーの書棚」
名著を通じてビジネスの知見を探究する読書会。
毎月1回、日曜日に定期開催中。

Copyright Ooba Consulting Office All Right Reserved.

関連記事

  1. 研修に参加して効果は持続しますか

  2. 企業研修の進め方についておしえてください

  3. 無料経営相談とは何ですか

  4. 討議(ディスカッション)はどのように進めていますか

  5. 管理者研修1日コースご質問への回答

  6. コンサルティング開始までの手順について教えてください

  7. 講義中の録音・録画・写真撮影をすることはできますか

  8. コンサルティングの方法について教えてください