何を伝承するかが重要だ
団塊世代が大量退社する2007年問題が目前に迫っていますが、
企業では、技能・技術の伝承に向けて様々な取り組みをしています。
伝承すべきものは、文書化できるものだけではありません。
これを、次世代にどう伝えるかが、今後のものづくり企業の競争力を大きく左右することになるでしょう。
先ずは、次の記事をご覧ください。
———————————————————————
【団塊の大量退職目前、製造業が技能伝承を加速】
鉄鋼、機械、電機など製造業各社がベテランから若手への技能・技術の伝承を加速する。
団塊世代が大量退社する「2007年問題」が目前に迫るためで、
石川島播磨重工業は定年退職者を再雇用して専任教官にする。
JFEスチールは社員の育成方式を全社で統一、熟練工の技能の効率的な伝承を目指す。
最近採用を増やした若手にベテランのノウハウを円滑に伝え、
製造業の強さの源泉である国内工場の競争力を維持・強化する。
日本経済新聞(2006.04.19)
———————————————————————
「団塊の世代」という言葉は、様々なメディアに露出していますが、
作家の堺屋太一氏がその著書「団塊の世代」で表現したことは有名です。
1947年(59歳)~1949年(57歳)生まれの人を指す言葉です。
人口のカーブでこの年代を見ると、塊のように見えることからこの言葉が使われています。
この団塊の世代が、来年(2007年)から退職することに伴う人材不足と、
会社で保有する知識、技能、技能が喪失してしまうことにより、
企業の活動が停滞する恐れがあることを2007年問題です。
特に深刻なのが、製造業といわれています。
日本経済新聞には、製造業各社の技能伝承の取り組みについて掲載していますが、
これは、企業では悩ましい問題といえるでしょう。
なぜなら、伝承すべき技能はすべて文書化できるものでないからです。
マイケル・ポランニーの有名な言葉に、
「我々は、語ることができるより、多くのことを知ることができる」
があります。
これは「暗黙知」と言われるものですが、
この言葉を裏返すと、
「知っていることをすべて言葉にすることはできない」
ということです。
(田坂 広志)
製造業では、熟練工がこれまで長い年月をかけて現場で習得してきた暗黙知を、
次世代に円滑に伝承することが、最大のテーマであるといえるでしょう。
以前、地元のウイスキー工場を見学した時に現場の方が言っていましたが、
ウイスキーの工程には、原料の製麦からはじまって、蒸留まで、
24時間体制でコンピューターで管理されています。
樽いっぱいに詰まったウイスキーは、空気中に水分とアルコールが飛んで
20年も経つと半分になるそうです。
そして、ウイスキーになる最終工程は、ブレンド。再貯蔵。瓶詰め。
どんなにIT化が進んでも、このブレンドだけは、
ブレンダーの“鼻”と“舌”でないと代替がきかない
そうです。
まさに、暗黙知ですね。
伝える側とそれを受け継ぐ側。
このコミュニケーションの良し悪しが、ものづくり企業の競争力の決め手になるのではないでしょうか。
匂いとか味とかというのは言葉でいくら丁寧に表現しても他人には伝わりにくい部分ですよね。
まさに伝統のものって、作った方の身体的な感覚にゆだねられていると思います。伝統は一日にしてならず・・・という感じでしょうか?
高齢者雇用をどう考えて企業努力していくか、「ものづくり日本」を次世代に伝え続けていって欲しいです。
riccaさん
暗黙知は文字を用いるな、言葉で語るな、です。それでは、暗黙知を伝達する方法はあるのか?・・あるのです。それはまた今度にでも。それから高齢者雇用についても後日。ブログ楽しみにご愛読ください。
ありがとうございます。
マチスケさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
仙台の方なんですね。
仙台は2回ほど行ったことが
あるんですが、
いいところですね。
伊達政宗公の。
これからもよろしくお願いします。
栗原さん
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。
こんばんは。
確かに言葉で表現できないことは多いんですが、
それを何とか言葉に落とし込む技術を鍛錬中です(汗)。
田坂先生の本、実は先日の「弁証法」以外まだ読んでないんですよね。
本当は読むべきなんでしょうが、ついつい平積み本に心が・・・(汗)。
smoothさん
鍛錬しなければなりませんね。私もです。
ありがとうございます。
団塊の世代が培ってきた技術、たしかにこのままでは無くなってしまいますね。
私もその技術を上手く後世に伝えていけないか考えています。
くりっく。
「人生の踊り場を迎えた 団塊の転職」
団塊世代の定年がいよいよ迫ってきました。
定年後の人生は、けっこう長いと思われます。
同じ職場で働き続けたい人もいれば、それまでとは違う働き方をし…