仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

毎日の積み重ねで作られていくもの

限られた情報でも精度の高い分析ができるって知ってました?
これ結構当てになります。
この方法、会社の面接を受ける人にもすすめています。



で、何かというと、
社風です。意識してますか?
社風とは、会社に足を一歩、踏み入れた時に感じる雰囲気、風のようなもの。
社風はある日突然作られる訳ではありません。
毎日の積み重ねで徐々に作られていきます。

社長がどんなに立派なことを言っても、ドアをあけて会社に入った瞬間にわかってしまう。
会社の決算書を見せてもらうと、この社風による第一印象と会社の業績が概ね一致しています。
(経験則)直感力です。

それから、外部の人に雰囲気、風がどう伝わっているか考えたことありますか?
会社の状況が外からどのように見えるのか意識していない場合がありますね。
内側にいると意外と気が付かない場合もあります。
いきいきした風通しのよい組織とはどんな共通項があるでしょうか?
まずは以下のチェック項目をご覧ください。

<多い(過剰)>
ムダ
ムラ
ムリ
不平不満
クレーム
やり直し
雑用
残業
資料
会議・打合せ
等々・・

<少ない(不足)>
チームワーク
コミュニケーション
改善
ゆとり
コスト意識
計画性
責任・自覚
競争
協調
教育
等々・・

多いと困るもの、少ないと困るものです。
問題の多い組織に該当する項目です。
活性化している組織はこれと逆の側から考えてみるといいでしょう。

長年、会社(組織)にいると見えなくなってしまいます。
そんな時は、外から自分の会社がどう見えるのか、定期的な点検をしてみる必要があります。
会社の強みと弱みをチェックするということにもなりますね。
結構、外側から会社の状況がガラス張りで見えているもの。
社風はある日突然作られる訳ではありません。
毎日の積み重ねで徐々に作られているのです。

関連記事

コメント

  1. 中にいると見えないことって多いですよね。
    外に出て気づくことも多いですしね。
    そのバランスがとれると、
    組織としていい状況がつくられていくのでしょうね。ぽちっ

  2. 大場さん、こんばんは。
    自分は一人で働いているので、ブログに置き換えて考えてしまいました(笑)。
    ところで背景の黒ですが、アレを白くすると、
    タグの手打ちやった黄緑や水色の文字がメチャクチャ
    見にくいんですよ(涙)。
    全部手打ちなので、変えるとなったらチカラワザで
    外注にでもやってもらわないといけないという・・・。
    もし、ドメインごと変える事があれば、そのときやりたいのですが、
    たまたまページランクが「4」になれたので、それも叶わず(汗)。

  3.  これを絶えず意識してやっていこうとしています。
    ニッチな業界でそれなりにやれていると意識はどんどん内向きになります。
    現状でいいと考え ムダやムリにも気付かない。
    そのくせ不平不満は大きくなってゆく。
    コミュニケーションは少なくなり チームワークにも日々が入り始めます。
    社外の人の目にどう映るか それを自分が第三者になったつもりで考えてみる。そんな機会を増やす為 新聞の切り抜きや会社の強み弱みの話し合い 他の会社との比較 研修 お客様からの声の伝達
    繰り返すうちに 危機感や 誇りがでてきて これをベースに社員の間も雰囲気が良くなってきます。
    言い続けるのが自分の役割ですね。

  4. 初めまして!
    よろしくお願いします。
    なるほど。。。でした

  5. 大場さん、こんばんは。
    今回の本は結構オススメかも。
    ただ、大場さんは既にアノ手のノウハウ(?)はお持ちでしょうから、
    アタリマエの話が多い可能性も(汗)。

  6. 大場さん、こんばんは!
    > 社風はある日突然作られる訳ではありません。
    > 毎日の積み重ねで徐々に作られているのです。
    そうですよね。徐々に作られて流れができてしまうと方向をかえることが難しい。だからこそ変えるのが大変なのでしょうね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ