ダメ出しマンに教えてあげたいこと

「ダメ」の否定形から入る人がいます。 「そのやり方は自社には合わない」、「それはできない」・・・のダメだしマン、あなたの周りにもいませんか? 確かに、ダメだしマンの言うとおり、その“やり方”を実施してもうまくいかない。 でも、それはその“や…
詳細を見るアイディアを生み出す秘訣

アイディアが降ってくる瞬間ありませんか? 何かいいアイディアを出そうとノートとにらめっこしている時よりも、何かをしている時、急にアイディアが出ることがあります。 車を運転している時、電話で話しをしている時、食事を準備している時、テレビを見な…
詳細を見るセミナーが役にたたない!?

例えば、ここに業種も規模もほぼ同じ会社のAさんとBさんがいるとしましょう。 お二人ともそれぞれの会社の次期後継者です。二人とも同じセミナーを受講します。 セミナーが終わって二人に感想を聞くと、Aさんは「とても役に立った」といい、Bさんは「役…
詳細を見る聞くから聴くへ

コミュニケーション関係の記事を書いていますが、 「聞く」ではなく、「聴く」と書いていたことに気づいていたでしょうか? 読みは一緒でも、そのニュアンスは異なります。 (さらに…)…
詳細を見る彼がコミュニケーション下手な理由

無人島にでも行かない限り、日常の生活でコミュニケーションは欠くことができません。 私が企業を訪問するとコミュニケーションが不得意な管理者に出会うことがあります。 営業マンでコミュニケーション苦手な人もいます。彼の場合、自覚症状はありませんが…
詳細を見るサバイバルツール持ってる?

「継続は力なり」という言葉があります。 自分がこれだと決めたことは、続けているとその蓄積がやがて自分の力になるということ。 でも、ひとつのことを継続していくのも、なかなか大変なことです。 (さらに…)…
詳細を見る時間を生み出せ!

いま、東京で研修を受講しています。カンヅメです。 今回、研修受講の時間をつくるために、スケジュールを調整してきましたが、 時間はつくるものだ、ということをあらためて実感しています。 (さらに…)…
詳細を見る