仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

あるがまま

そもそも人間というのは、歳を重ねれば変わっていくものだ。 それを「私は変わらない」といって変にがんばっている人は、端から見ると格好悪い。 “あるがまま”でいることは難しいことかもしれないが、 変わっていく自分を受け止め“あるがまま”に生きて…

詳細を見る

意図しそして努めよ

人の見ていないところで、玉のような汗を流して、 でも、人の前へ出たときは、なにか、軽い手さばきで苦もなく一丁出来上がり、のような顔をして見せる。 はははは、なんて笑いながら。背中には、まだ、さっきの汗がびっしょり残っている。 結局、それしか…

詳細を見る

食べる?それとも入る?

出張で東京に来ていてホテル住まいをしています。 一日中、外界と遮断され缶詰になっているので、そろそろ窮屈になってきました。 (さらに…)…

詳細を見る

発想に対する布陣

やはり、発想とは、ひとりで考えるものなんだ、と思う。 たった一人である。孤独である。だれも助けてはくれない。 だれひとり頼りにはならぬ。いや、だれもかれも、みんな敵でしかない。 そんな中で、一人で考えてこそ、いい案は浮かんでくるのですね。 …

詳細を見る

彼らの実りによって彼らを知る

いずれの組織も自らの目的を明確に規定するほど強くなる。 自らの成果を評価する尺度と測定の方法を具体化できるほどより大きな成果をあげる。 自らの力の基盤を成果による正当性に絞るほど正統な存在となる。 (P.F.ドラッカー) (さらに&he…

詳細を見る

何についての意志決定か

問題の認識の違いが答えの違いをもたらす。 間違った問題に対する正しい答えほど、 実りがないだけでなく害を与えるものはない。 (P.F.ドラッカー) (さらに…)…

詳細を見る

成長は不連続である

成長は自動的には起こらない。 事業の成功によって自動的にもたらされるものではない。 成長は不連続である。成長のためには、ある段階で自らを変えなければならない。 (P.F.ドラッカー) (さらに…)…

詳細を見る

冷蔵庫をエスキモーに売り込む

(イノベーションは)、昔からの製品の新しい用途の開発であることもある。 冷蔵庫を食物の凍結防止用としてエスキモーに売り込むことに成功した営業マンは、 新しいプロセスを開発した者と同様、イノベーションの担い手である。 (P.F.ドラッカー) …

詳細を見る

変化への抵抗

変化への抵抗の底にあるものは無知である。未知への不安である。 しかし、変化は機会とみなすべきものである。 変化を機会としてとらえたとき、始めて不安は消える。 (P.F.ドラッカー) (さらに…)…

詳細を見る

企業家になれる構造

イノベーションを行うのは人である。人は組織の中で動く。 したがってイノベーションを行うには、そこに働く一人ひとりが企業家になれる構造が必要である。 企業家精神を中心に諸々の関係を構築しなければならない。 さらには、報酬、報奨、人事を企業家精…

詳細を見る

仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ