仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

カテゴリー:人材育成

自覚症状の無い営業マンの話

無人島にでも行かない限り、日常の生活でコミュニケーションは欠くことができません。 彼がコミュニケーション下手なのはなぜ? 昨日の続きです。 (さらに…)…

詳細を見る

彼がコミュニケーション下手な理由

無人島にでも行かない限り、日常の生活でコミュニケーションは欠くことができません。 私が企業を訪問するとコミュニケーションが不得意な管理者に出会うことがあります。 営業マンでコミュニケーション苦手な人もいます。彼の場合、自覚症状はありませんが…

詳細を見る

情報は発信する人に集まる!?

相互啓発という言葉があります。 お互いに教えあって、勉強して、より向上を図っていくこと。 その意味では、このブログも相互啓発の道具のひとつといえるでしょう。 (さらに…)…

詳細を見る

責任が重い割に権限が小さい

管理者研修をしていると、参加者から次のような発言を聞かされる場合があります。 「自分は仕事の責任が重い割に権限が小さい」と。 あなたなら、この管理者にどうアドバイスしますか? (さらに…)…

詳細を見る

組織は人の集まりではない!?

組織とは何でしょうか? 組織とはさまざまな個性を持った人の集まりです。 でも、組織は人の集まりですが、単なる集まりではありません。 (さらに…)…

詳細を見る

まかせ上手の本当の意味

何でもやろうとして、結局何もできない人がいます。 何でも抱え込んでしまう理由のひとつに、仕事をまかせることができない、ということがある。 部下にまかせることが下手で、仕事を抱え込んでいる上司を見ることがあります。 (さらに&hellip…

詳細を見る

何かを捨てると何かが始まる

何でもやろうとして、結局何もできない人がいます。 決してこの人は不まじめなのではありません。 とてもまじめであるが故に何でもやろうとします。でも、できない。 あなたならこの人にどうアドバイスしてあげますか? (さらに…)…

詳細を見る

スゴイ会話

ここは地元市内の某所、とんかつ屋さんでランチをする。 隣には海外出張が多いと見られる管理職風の2人。 スゴイ会話がテーブル越しに聞こえてきます。 (さらに…)…

詳細を見る

労働力確保から人財確保へ

最近、景気回復傾向や、少子高齢化、団塊世代の大量退職で注目されている労働力確保の問題。 最近の新聞等にあるように、企業では積極的な採用や雇用形態の見直しの動きが広がっています。 ただし、急場を乗り切る施策として取り組むと、結果的に痛い目を見…

詳細を見る

ノート術の極意

あなただけの「ノート術」ありますか? 前にブログで書きましたが、私もノート術には結構こだわりを持っています。 常に、もっといいやり方はないかを探している。 他人のノートをみることはとても参考になりますね。 (さらに…)…

詳細を見る

仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ