仙台のコンサル(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

カテゴリー:人材育成

挑戦を続ける力

挑戦を続ける力 — 前RIZINフェザー級王者の鈴木千裕選手に学ぶ 2025年、年明け早々、多くの人々に感銘を与える発言がありました。 昨年の大晦日恒例の総合格闘技イベント「RIZIN.49」。 私は大晦日は格…

詳細を見る

叱る・ほめる・部下を育てる

あなたは、叱ること、ほめることが部下育成の方法であるということを知っていましたか? ・あなたの会社の管理者は、部下を叱ることができていますか? ・あなたが管理者なら、部下を叱ることができていますか? &nb…

詳細を見る

新入社員研修は来週スタートです

先日、お客様の会社で新年度の事業計画発表会に立ち会わせて頂きました。 事業計画発表会に参加させていただくことは、大変光栄なことだと思っています。 さらにその後にホテルで全社員参加で行われたキックオフとなる決起会。 美味しい食事…

詳細を見る

稼ぐドライバーと稼げないドライバー

稼ぐドライバーと稼げないドライバーの違い この話は、あるタクシー会社で役員の方から聞いた話です。 稼ぐドライバーは、どこに行けばお客がいるか、時間帯、場所を細かくノートにメモしている。 すなわち自分の経…

詳細を見る

組織風土を見える化する

本日は、組織風土について考えてみたいと思います。 会社に足を一歩踏み入れた時に感じる雰囲気、 明るく活気に満ちあふれた雰囲気が伝わってくる会社もあれば、 どこか暗いムードが漂っている会社もあります。 &n…

詳細を見る

段取り八分の意味

よい準備、段取りができれば仕事は半分以上も終わったも同然ということから「段取り八分」ということばがある。 例えば、プレゼン。 聞き手からの質問や会場の雰囲気までもが五感で感じられるくらいまで周到に準備でき…

詳細を見る

ストレスは解消するな

昨日、移動中になにげにチャンネルを合わせてみると、 タレントの東ちづるさんがNHKの情報番組に出演されていました。 「ストレス解消法を教えてください。」 東さんが視聴者からの質問に答えます。 (さらに…)…

詳細を見る

飛躍するカギとなる要素

未来をリードするのは、何かを創造できる人や他人と共感できる人、 パターン認識に優れた人、そして物事に意義を見いだせる人である。 (ダニエル・ピンク) (さらに…)…

詳細を見る

必要とされる管理者

私は管理者という言葉もあまり使いたくないのです。 部下の存在を想定しているからです。 エグゼクティブという言葉を使いたいと思います。 支配ではなく、責任を意味しているからです。 (さらに…)…

詳細を見る

3点セットで叱る

ほんとうのことを言ったら、次に必ず直す方法を言わなければいけない。 そして、それでいいかどうかを伝える。 この三つが叱る絶対三点セットなんです。 (井村雅代『私はあきらめへん』の中で) (さらに…)…

詳細を見る

仙台のコンサル「マチスケ」

コーヒー片手に、ビジネスのアイディア、ヒントを発掘!仙台のコンサル「マチスケ」(中小企業診断士)が本音をあなたにズバリ語る!

アーカイブ