ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか

ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか。私の読書メモを紹介します。
著者:エイドリアン・スライウォツキー
本書からピックアップ
大企業デルモアの戦略企画部門で働くスティーブは、自社の業績落ち込みに悩んでいた。そんなとき「ビジネスで利益が生まれる仕組みを知り尽くした男」デビッド・チャオと出会い、その教えを請うことになる。
深い洞察と豊富な経験を持つチャオは、利益を実現する23の方法を1つずつスティーブに語り始める。生徒の探究心を徹底的に引き出すチャオのレッスンが回を重ねるにつれ、利益発生の秘密、現実に行われている戦略の問題点が解き明かされていく。
利益を実現する23の方法(マインドマップ)
画像は右クリックで新規タブで開くと大きな文字で読めます
1. 感想
利益は「戦略的に生み出すもの」である
- 本書は、利益とは単なる「売上からコストを引いた結果」ではなく、 どのようなビジネスモデルなら持続的に利益を生み出せるのか」という本質的な問いを投げかけています。「なぜ利益が出ないのか?」と悩む企業も少なくない中で、 23の利益モデルを提示し、企業が利益を生み出す仕組みを具体的に解説しています。
- 本書は、スティーブとデビッド・チャオの対話形式で進むストーリーは、 抽象的な理論ではなく、現実のビジネスにどう適用できるかを示し、読者が実際に自社の状況に置き換えて考えやすくなっています。
「利益モデル」を理解し、状況に応じて適用する
- 本書では、利益を生み出す 23のモデル が紹介されていますが、ここでのポイントは 「すべてのビジネスに万能な利益モデルは存在しない」ということです。
企業のビジネスモデルや市場環境に応じて最適な利益モデルを選び、適用することが求められます。
例えば、
• 「顧客ソリューション利益モデル」(顧客の問題解決が利益の源泉)
• 「ブランド利益モデル」(顧客の感情や信頼に基づく利益創出)
• 「デファクト・スタンダード利益モデル」(業界標準を確立し、利益を独占する)
これらは、それぞれ異なる市場環境で効果を発揮するものです。
利益を生み出すには、競争優位性が必要
- 本書は「どんなものでも差別化できる」というジャック・トラウトの差別化理論や、「利益を生み出すのは競争優位のあるポジションを取ることだ」というマイケル・ポーターの戦略論とも共鳴します。つまり、利益を生むには、単に売上を増やすのではなく、 競争の中で独自のポジションを確立し、そのポジションから生まれる価値を最大化する必要があるのです。例えば、
• Appleは「ブランド利益モデル」+「デジタル利益モデル」 を
• Amazonは「顧客ソリューション利益モデル」+「インストール・ベース利益モデル」 を活用している
これらの企業は、単なる「低価格戦略」ではなく、利益を生み出す仕組みそのものを構築しているのです。
2. この言葉の活かし方
「私の読書メモ」でご紹介した本
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか(Amazon)
カテゴリー
・私の読書メモ
Copyright Ooba Consulting Office All Right Reserved.
本コンテンツをを無断複製することや転載することを禁止します
この記事へのコメントはありません。